1、書籍・雑誌・ホームページ等への掲載、
テレビ・動画等公開目的の撮影の申請について
申請手順 |
申請書に必要事項を記入または入力しFAXにてお送り下さい。 氷川神社 広報課宛 FAX 048-647-1213 |
---|
撮影・掲載許可申請書
※出張カメラマンの同行に申請の必要はありません。
2、参道清掃の申し込みについて
当社では会社・団体様の参道清掃奉仕の受付を行っております。清掃範囲は三の鳥居から二の鳥居の間の参道に限ります。
清掃道具は人数に応じて竹ぼうき、塵取り、リヤカーをご用意致します。
清掃奉仕を行って頂いた会社・団体様のご芳名は社報に掲載し御礼としております。
清掃奉仕手順
- 1, 申し込み用紙を提出(FAX・メールで送付、または社務所に持参)
FAXは048-647-1213宛、メールでの送付をご希望される方は庶務課宛でお送り下さい。
メールアドレスの「@musashiichinomiya-hikawa.or.jp」の@より前の部分のアドレスをお伝えしますのでお電話でご連絡下さい。
電話 048-641-0137(9:00~16:00)
- 2, 社務所に持参された方は受け付け完了、FAX・メールの方は庶務課から返信メールが届きましたら受け付け完了になります。
- 3, 清掃奉仕当日は三の鳥居内の神楽殿前に清掃道具をご用意致します。予定時間になりましたら、そちらから道具をお取りになりお使い下さい。
- 4, 清掃終了後は元の場所に道具をお返し下さい。

清掃奉仕申込書
※雨天予報や諸事情による中止、延期のご連絡は
電話、またはメールでお願い致します
3、バスでの団体参拝(自由参拝)の方
当社にバスで来社される方は西駐車場をご利用頂いておりますが、バス専用駐車場は設けてありません。
混雑時に駐車場を効率よく使用するため、バスでの団体参拝を希望する方は下記アドレスまたは二次元コードのフォームよりお申し込みをお願い致します。
申し込み後、警備渉外課よりメールまたは電話で返信を行い、申し込み完了となります。
尚、正式参拝を希望する方は従来通り、郵送での申し込みが必要となります。
当社での禁止事項について
神社は厳粛な祭祀の場所です。神域の清浄を護持するため、境内での以下の行為を固くお断りしております。
- 無許可での取材・勧誘・ビラ撒き・客引き・アンケート等の行為(参道含む)
- 授与品・御朱印の転売行為
- 灰皿の無い場所での喫煙
- 当社に無許可での神紋や授与品、祭事の名称及び写真・イラストの商用利用
- ペットの散歩及び持ち込み(盲導犬等補助犬除く)
- 立入禁止の場所へ立ち入る事
- 三の鳥居内への自転車の乗り入れ及び楼門内への持ち込み
- 社殿、境内施設への落書きや破損
- 鯉や鴨などの動物への餌やり行為
- 大きな声を出したり大きな音を出す事
- 公序良俗に反する行為
- その他、神前への不敬や参拝者への迷惑となる行為
境内での写真・映像撮影についての禁止行為
- 結婚式の進行に支障をきたす撮影及び撮影方法
- 当社で婚礼を挙げていない方の婚礼衣装でのロケーション撮影
- 神職、巫女、その他キャラクター等のコスプレ撮影
- ご祈祷中の撮影(録音を含む)
- 神職・巫女や他の参拝者の無断撮影
- 寝転がってなど他の参拝者が不快に思う撮影
- 犬・猫・その他動物を被写体とする撮影
- 長時間にわたり特定の場所を占有しての撮影
- 大きな機材やレフ版、用具、毛せんなど敷物を使用しての撮影
- 大声を発しながらの撮影や楽器等を用いての撮影
- 個人の趣味・当社及び影響を受ける周辺施設に無許可でのドローンを用いての撮影
- その他、当社職員が適当ではないと判断した撮影
※出張カメラマンの方は混雑緩和のため、楼門内での撮影は15分前後で済ませるようご協力をお願い致します。また、お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をお使い頂きますようお願い致します。本殿及び祓殿で結婚式がある場合、スナップ撮影や楼門や拝殿を背景として集合写真を撮影致します。その妨げとなる場合はお声掛けし、ご移動をお願い致しますので予めご了承願います。